1. はじめに
2021年より、オンライン資格確認システムの導入が本格化し、医療機関では、マイナンバーカードを利用した保険資格確認が可能になりました。
このシステムを活用するには、顔認証付きカードリーダーが必要であり、各メーカーから提供される様々な機種の中から、どの製品を選ぶべきかが課題となっています。
本記事では、主要な顔認証付きカードリーダーの比較と選定ポイントを詳しく解説します。
📌 関連記事
2. 顔認証付きカードリーダーとは?

① 顔認証付きカードリーダーの役割
顔認証付きカードリーダーは、オンライン資格確認を行うためのデバイスであり、
患者がマイナンバーカードを使用して保険資格を確認する際に、顔認証を行う機能を備えています。
② 顔認証付きカードリーダーの導入メリット
✅ マイナンバーカードを使ったスムーズな資格確認が可能
✅ 保険証情報の入力ミスを防ぎ、受付業務を効率化
✅ オンライン診療との連携がしやすく、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進
3. 顔認証付きカードリーダーの選び方
顔認証付きカードリーダーを選ぶ際には、以下のポイントを考慮する必要があります。
① 画面サイズと操作性
- 画面サイズが大きいほど視認性が向上し、タッチ操作がしやすい
- コンパクトなタイプは設置スペースを取らないため、小規模クリニック向け
② 保証期間と耐久性
- 保証期間が長いほど安心して運用できる
- 頻繁に使用するため、耐久性の高いモデルを選ぶことが重要
③ 紙の公費医療券・各種証明書の読み取り対応
- 公費負担医療券・限度額適用認定証などが読み取れるかを確認
④ 公式サポートと導入後の対応
- メーカーのサポート体制(設置・メンテナンス・修理対応)を確認
4. 顔認証付きカードリーダー比較
以下に、主要メーカーの顔認証付きカードリーダーを比較しました。
メーカー | 株式会社PFU (富士通Japan株式会社) | パナソニックコネクト 株式会社 | 株式会社 USEN-ALMEX | キヤノンマーケティング ジャパン株式会社 | アトラス情報サービス 株式会社 |
---|---|---|---|---|---|
製品イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | Caora | XC-STFR2J-MN | Sma-paマイナタッチ CPS-100W | Hi-CARA UFT-S190S(NU) | EXC-9000 |
寸法 mm (幅×奥行×高さ) | 167×230×196 | 148×145×276 | 354×170×139 | 98×175×242 | 横向き時:268×189×356 縦向き時:183×189×397 |
画面サイズ | 横型5インチ | 縦型7インチ | 横型8インチ | 縦型5インチ | 10インチ |
最大接続可能数 | 4台 | 4台 | 4台 | ||
公費医療券読取 (OCR機能) | × | × | ◯ 子ども医療費受給者証 ひとり親家庭等医療費受給者証 心身障害者医療費受給者証 | × | × |
保証期間 | 5年間無償 | 5年間無償 | 18ヶ月間無償 19ヶ月以降有償(2,500円/月) | 5年間無償 (自然故障) | 5年間無償 |
公式サイト | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
➡ 各機器の詳細については、各メーカーの公式サイトをご確認ください。
➡ 医療機関向け総合ポータル顔認証付きカードリーダーカタログも合わせてご確認ください。
5. 顔認証付きカードリーダーの導入事例
① クリニックでの導入事例
課題: 受付の混雑を解消し、患者の待ち時間を短縮したい
対策: 顔認証付きカードリーダーを導入し、マイナンバーカードによる受付を促進
結果: 受付業務が効率化され、待ち時間が20%短縮
➡ オンライン資格確認 導入事例(医療機関等向け総合ポータルサイト)
6. 顔認証付きカードリーダー導入のポイント

① 設置環境を考慮
- 受付カウンターに設置できるスペースがあるか確認
- 患者の動線を考え、使いやすい場所に設置する
② ネットワーク環境の整備
- オンライン資格確認には、安定したインターネット接続が必須
- Wi-Fiと有線LANのどちらに対応しているかを確認
➡ オンライン資格確認用ネットワーク設定(社会保険診療報酬支払基金)

7. まとめ
顔認証付きカードリーダーの導入は、医療機関の業務効率化と患者サービスの向上に貢献します。
- 導入時には、画面サイズ・保証期間・公費医療券対応の有無を確認する
- 各メーカーの製品を比較し、クリニックや病院に適した機種を選ぶ
- ネットワーク環境を整え、オンライン資格確認の安定運用を実現する
メディレクターでは、医療機関向けのIT機器導入サポートを提供しています。
顔認証付きカードリーダーの導入を検討されている方は、ぜひご相談ください。